いつものお礼、何かのお礼。そのほか諸々。
20代女性へのプレゼントの秘訣は2つ!
ちょっとしたプレゼントを職場の女性に送ること、ありますよね。
でも、なにが良いのか?
相手の負担になるものだったり、重いと思われるようなものを選ぶのも嫌だし。悩みますよね。
異性のプレゼントで、特に職場という距離感、これからも仕事の中で良好な関係を築いていきたい。
職場女子へのおすすめの3品!
20代女性へのプレゼントの秘訣は2つ!
私は、職場の女性へのプレゼント選びはこの2つが特に大事なポイントだと思います。
- 普段の中でほっと幸せを感じるもの
- 普段で使えるもの
それではこちらのポイントをふまえ、今回は私が頂いた、プレゼントした、他の人が頂いていて喜んでいたなどの経験から、20代の職場の女性へのプレゼントはなにが良いのか??
振り返りながら考えてみたいと思います。
それでは、こちらのポイントをふまえ、予算から品物選びまで順番に考えていきましょう。
予算は500〜2500円くらい
これは男性女性誰にプレゼントする場合でも、相手が負担を感じない金額にしましょう。
またあくまでも「普段」に溶け込む金額として、予算は500円〜2500円くらいまでだと思います。
プレゼントをする目的にもよりますが、ちょっとしたプレゼントなら500円くらいでも良いのではと。
逆にあまり高いと相手は気を遣い、お礼→そのお礼→そのお礼と無限ループに陥りかけることもあります。
私はありました笑
相場でいうと2500円くらいまでかなと。
おすすめの品物3選。
いよいよ商品選びです。
冒頭でもお伝えしたように、品物を選ぶ時のポイント2つを元にすると、次のアイテムがおすすめです。
小さなサイズのスイーツ
女性は雑誌や口コミで憧れだったり食べてみたいスイーツがあったり、自分へのご褒美で、高めのスイーツをほんの少し買ってみたりという人が多いと思います。
私が頂いたGODIVAのチョコレートも、自分ではなかなか買いませんが憧れのチョコ。
家の冷蔵庫で冷やして、1日1個ずつを楽しみにして頂きました。
また、他の職場の女性を見ていて思ったのは、季節やご当地の「限定スイーツ」も人気でした。事務作業をして頂いている皆さんに毎週色んなお店の限定スイーツを買ってきてプレゼントしていた方がいたのですが、職場の女性の間で大人気でした笑
ただ、あくまでも「ほんの気持ちサイズ」が大切だと思います。
GODIVAのチョコレート
![]() |
価格:9,900円 |
ハンドクリームなどの肌ケア品
こちらも喜んでいる女性をよく見かける、また私も頂いて嬉しい品物です。
値段も1500円〜2000円ほどで、カラフルなパッケージのプレゼント用があって可愛いです。
個人的にはロクシタンがおすすめです。
駅ビルに店舗があることも多いので、お仕事帰りでもサクッと買えます。
ただ、ここでご注意いただきたいのが、匂いには好みがありますので、一番売れ筋のオーソドックスな商品にするということです。
もしくは、いろんな香りが入ったバラエティパックも良いですが、お値段が少々予算を超えてしまうと思います。
また、メイク用品も好みがありますので職場の女性へのプレゼントとしては避けましょう。
ハンドクリームなどの肌ケア品
![]() |
価格:3,619円 |
ハンドタオル・ハンカチ
こちらはプレゼントの定番ですね。
たとえ好みが合わなかったとしても頂いて使わないことはほとんどありませんでした。
私も職場関係の女性の方にプレゼントしたことがありますが、しっかりしたブランドのハンドタオルを選んだとしても、お値段は予算におさまるくらい。
こちらもおすすめです。
![]() |
価格:4,290円 |
貰って困ったものと、うれしかったもの
実際に前職で職場の方や取引先の方から頂いたもので、お気持ちは嬉しかったのですが少しこまってしまったのは(大変申し訳ありません)
こちらのアイテムです。
- 本
- おすすめドラマを録画したDVD
- 植物の種…などなど
頂いておきながらこの女。という感じなのですが、(^^汗)
あえて赤裸々に書かせて頂くと、仕事以外の時間に食い込んできたり、価値観の共有に関係するようないただき物は少し身構えてしまいます。
頂いた本の感想をお伝えするべく読んだのですが、ノルマのようになってしまい…
逆に嬉しかったのはこちらのアイテムです。(またまた頂いておきながらすみません)
- GODIVAの2〜4個入りくらいのチョコレート
- 木村屋の限定あんばん
- 季節の味のクッキー
- ロクシタンのハンドクリーム
などなど。
私の好みも多分にありますが(^^)
最後の1点以外は職場の周りの女性も頂いていたプレゼントで、皆さん喜んでいる印象でした。
最後の1点は私がパートを辞める際に職場の皆さんから頂いたものです。
これは本当に嬉しかった!
まとめ
いかがでしょうか?
性別が違ったり、若い人だったり、プライベートではないお付き合いになればなるほど、何をあげたら良いのか?と悩むところです。
ここまで、いろいろ実体験をふまえて好き放題書いてしまいましたが、プレゼントをいただける、
その気持ちだけで誰でもすごく嬉しいです。
ただ、単純な話ですがいただいたプレゼントが嬉しかった、さりげなかった方の印象は否応なしに好印象です。(^^)
今回書かせていただいたポイントが、皆様のプレゼントを選ぶときの一助となったら、とても嬉しいです。