梅雨も明けてきてだんだん暑さが厳しくなってきましたね。
皆さんは日傘は活用してますか?
日傘は紫外線対策だけでなく、直射日光を避けられるので、熱中症対策にもなるんですよ!
私も毎年お世話になっております。
夏場の傘の色は何でもいいというわけではなく、オススメの色があるんです!
そこで今回は夏の必須アイテムである日傘のオススメの色をご紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
日傘のオススメの色は?
太陽の光は黒いものに集まるというのを小中学生の理科の時間に習いませんでしたか?
実際にそうなのですが、紫外線を防ぐという点では暗い色の方がオススメなんですよ!
白色も確かに光を反射させるので紫外線は跳ね返っていくのですが、黒色は光を吸収しするので紫外線をカットしてくれます。
少し難しい感じがしますが、今度は日傘の内側部分についてお話します!
内側もやはりあの色がいい!
紫外線は反射する性質のため、白い色だと反射してしまうのです!
もっとわかりやすく言うと、紫外線はあらゆる場所から飛んできます。
上からも下からも横からも・・・。
つまり、傘の内側が白だと地面から跳ね返ってきた紫外線が傘の中で反射してしまうので、傘の中が紫外線だらけになってしまうのです。
そうなると日傘を差している意味がないですよね。
黒い色であれば吸収してくれるので、紫外線が反射することがありません。
このことから黒の方がいいとされています。
これは傘だけではなく、帽子などにも共通して言えることなのですよ!
白と黒の関係
白は光を反射させ、黒は光を吸収します。
なので黒色は日の光を吸収して、熱くはなるのですが、紫外線は吸収してくれます。
反対に白い服などは光を反射させるので黒い服より体内の温度は涼しくなるものの、紫外線は通してしまうということになるのです。
つまり紫外線を通さないのは黒などの暗い色。
太陽の光など熱を通さないのは明るい白色などということになるので、紫外線対策としては黒い傘の方がいいということになります。
実際にどんな傘を選んだらいいの?
何紫外線はあらゆるところから降り注ぎます。
まず大事なのがUVカット仕様になっているかどうかです。
これがあるかないかによって、紫外線の通し方が変わってきます。
以上を意識して傘を選んでみてください。
次に大事なのが内側の色です。
内側が白いと地面から反射してきた紫外線が傘の中で飛び交ってせっかく傘を差しているにも関わらず、顔に大量の紫外線を浴びてしまうことになります。
内側も黒系の色にして、地面から反射するのを防いでください。
また絶対にダメなのがシルバーです。
この色は白色よりも紫外線を反射しやすく、通しやすいのでオススメできません。
シルバーはきれいですが、夏の紫外線対策ではこの色は辞めておきましょう。
ちなみに外側の色はできれば暗い色がオススメではありますが、夏場は暗い色だと日光を吸収してしまうので体温が上昇しやすいという欠点があります。
そのためにUVカットの施されているものを選び、外側は白に近い明るい色をオススメします。
極端に言うと、外側はUVカットがされている白系の色。
内側は黒系の色といった感じでしょうか。
まとめ
私も最初は白い色や明るい色の方が紫外線を防げるものだと思っていたのですが、紫外線は反射する性質を持っていることを知り、黒い色の方が、紫外線を受けにくいことを知って驚きました。
きちんと調べて正しい対策をすることが大切ですね!
紫外線は受けないのも駄目なのですが、当たりすぎても皮膚がんになったりと、身体に影響を及ぼしてしまいます。
これからの時期、特に多くなる紫外線対策にオススメの色「黒色」の日傘をお一つ購入してみてはいかがでしょうか。
