一人暮らしが落ち着いたころに登場するのがゴキブリです。
一人暮らしでゴキブリ退治ができない人は結構いると思います。
実家にいるときは誰かが代わりに仕留めてくれるのですぐに騒動は収まるのですが、一人であれに立ち向かう場合は、案外手こずるものです。
ましてや普段全く相手をしてこなかった人ならうろたえてしまうでしょう。
そこで、慣れていなくてもできる、出た時の対処法と予防策をまとめました。
これできっと安心して過ごせますよ。
出た時の対処法
出てしまったときの対処はこの3つがおすすめです。
ゴキジェット
王道です。
少しノズルが長いので、相手と距離を取りつつスプレーできます。
泡を出して相手を閉じ込めるタイプもありますが、あれは動きの速い個体には使えません。
一番よいのはシンプルに殺虫力の強いスプレーです。
おすすめはまちぶせ効果もあるものです。
![]() |
【第2類医薬品】ゴキジェット プロ 秒殺+まちぶせ 450ml 価格:915円 |
スリッパ
勇気がいりますが、間違いなくしとめられます。
ゴキジェットで動きの鈍くなった相手を思いきりたたきましょう。
バルサン
逃げ込まれて相手が見つからない時に使えます。
ゴキブリだけでなく、ほかのダニノミも一掃してくれる心強いアイテムです。
ただ、家全体に殺虫剤を拡散するタイプなので家具や洋服、布団類にもかかります。
殺虫剤をかけたくないものがある場合はビニールで覆っておく必要があります。
![]() |
【第2類医薬品】レック バルサン 18~24畳用 60g ※発送まで11日以上 価格:1,070円 |
どうやっても退治できない場合
事情があって上の方法が使えない時は、実家や知り合いの家、カプセルホテルに泊まりましょう。
特に夜は、相手に有利です。
隠れられる暗い場所が増え、こちらは眠気とも戦わないといけません。
一度避難して朝を待ちましょう。
翌朝、もう一度戦いに臨みましょう。
出た時の対処を考えると、日ごろから出さないための努力をしたほうが楽です。
ブラックキャップが一番
ブラックキャップという仕掛けがあります。
少し値段は高いですが効果は抜群です。
1年持ちますし、見た目も丸くて目立ちません。
![]() |
【あす楽】速効性 ゴキブリ駆除剤/ブラックキャップ 2g×12個 医薬部外品 抵抗性 ゴキブリ 退治 ベイト 価格:762円 |
しかも、ホイホイのように死骸の始末がないので快適です。
これさえあればなんとかなります。
まだ設置していない場合はすぐにおきましょう。
私も、これを使い始めてから一切見なくなりました。
とても助かっています。
それでも不安な時は・・・
ショックが大きすぎてトラウマになってしまった人向けに、さらにしっかりした予防方法をお伝えします。
出さないための予防法
1,暗く、温かく、湿った、狭い場所をなくす
彼らの好む場所をなくしましょう。
テレビや冷蔵庫の裏などがこれにあたります。
普段から、壁から10センチ以上離しておいてこまめに掃除しましょう。
スペースがあれば彼らが潜んでいるときにスプレーが届いて退治しやすいです。
2,壁沿いにわなを仕掛ける。
壁に沿って走る習性があるので、しかけは壁際に設置しましょう。
3,こまめに掃除する。
彼らは肉や魚はもちろん、ほこりや人の髪の毛さえ食べます。
お風呂場の排水溝などにたまった髪の毛でも十分エサになります。
とにかくこまめな掃除が重要です。
4,侵入経路をなくす
お風呂場、キッチンの換気扇、部屋の外に出ているエアコンの排水線などから入ってきます。
換気扇にはカバーシートをつけ、排水線の出口には、水切り用ストッキングを輪ゴムで取り付けて、入ってこられないようにしましょう。
これで一安心。
これだけ対策してもらえば完璧です。
全く出ないとは言い切れませんが、出た時にどう対処すればいいか分かっていれば怖くないものです。
私も、今でこそ落ち着いて対処できるようになりましたが昔は逃げ回っていました。
特にひどかったのは実家で出くわした時のことです。
寝室で寝ていたのですが、夜中にカサカサ音がして起きてみると、自分の腕にあいつが乗っていました。
恐怖体験でした。
それがわかったとたんに部屋をとびだしました。
お風呂場まで行って石鹸でずっと腕を洗っていたのですが、その夜は自分の部屋に戻る気になれず、リビングで朝まで過ごしたのを覚えています。
数日して落ち着くと、自分の部屋にゴキジェットをまき散らし、ブラックキャップを設置しました。
それ以来、この二つは切らさないようにしています。
見かけることもなくなりました。
一人暮らしだと心細いですが、そういう時こそ日々の備えが生きてきます。
この対策を頭の片隅に置いて、武器をそろえておいてください。
きっと慌てず、冷静に戦えると思います。
なにがあっても動じない自分になりましょう!
まとめ
ここまで、対策をお伝えしましたが参考になったでしょうか。
出さない努力と出た時の対応さえマスターしていれば怖くありません。
出た時の対応をまとめるとゴキジェットとスリッパ。
だめならバルサン。
最終は逃げて体勢を立て直す。
日頃からできることをまとめると侵入経路をふさぐこと、こまめに掃除すること、部屋の隅にブラックキャプを置くこと
これらのことを頭にいれて、快適な生活を手に入れてくださいね!
