家事に対してやる気が出ないとお悩みの40代です。
どうもこの年齢になると疲れやすくなって仕事が終わったらすぐに寝てしまうパターンが増えていまいますよね。
あなたは家事が得意ですか?掃除、洗濯、料理などいろいろありますが、全般的に家事というものを毎日忙しい中でどれだけできてるのか考えたことありますか?
もちろん仕事をして帰っていざ、家事ができるかというとやる気が起きません。
でも、休みはリア充したい!
そういう方は多いと思います。だけど部屋がどんどん汚くなったり、洗濯物がたまってきたりすると気分が悪くなってきます。
皆さんもこんな経験ありませんか?僕はよくありますので、忙しくて部屋が汚くなると憂鬱になります。
家事に対してやる気が出ない40代の悩み!
やっぱり40代ともなると疲れやすくなってきて、日々の仕事をするだけで精一杯。
流石に20代の時のようなエネルギーは残っていません。あの頃の元気はどこへ行ったって感じです。
個人差はあれど、そんな感じだと思います。僕だって仕事が終わってからは家でずっと休んでいますからね。
休みの日はゆっくりパソコンやスマホで動画を見たり、ネットサーフィンしたりとかそれだけで気づいたら夕方になっています。
ここから家事をいざやろうとすると、すごいエネルギーを使います。これの積み重なりが家事を後に後にもっていくという悪循環を生んでいるのです。
明日でいいやとか、後でやればいいとかついつい後まわしにしてしまいます。これが原因の一つです。実は予定を立てるのが難しいのがプライベートです。
仕事は時間や手順など決められているので、その通りに動かざるを得ないのに対し、プライベートは自分で判断をしなければいけません。
そうなると自分の好きな事、やりたいことを優先してしまいがちです。
家事をすることを前提に予定を組む方法
こうやって振り返ってみると自分でも原因がわかってきますね。原因が分かれば対処法も分かると思います。
実際に僕がやっている対処方法を出していきますね。
朝一で家事をやる
まずは朝一で家事をやるっていう事を実践する。これは体力があるうちにさっと片づけをしてしまおうというものです。これは意外と上手くいきます。
ただし、予定がある日はおすすめしません。
本当に大事な予定がある場合は無理をして家事にをしなくていいと思います。無理をすると家事が嫌いになってしまいます。それでは意味がありませんよね。
少しずつ家事をする
もう一つは少しずつ家事をしていく。
これは一気にやるよりは毎日でもコツコツ家事をしていくという物。一回の家事に対する負担が減ってきます。
例えば今日は玄関の掃除をして明日は料理をして、明後日は洗濯をしようという感じです。
洗濯物を優先する。
個人的には洗濯物を優先させています。
理由は天気は分からないからです。明後日洗濯物を干そうと思っても雨かもしれないし、強風が吹くかもしれない、経験上洗濯物がたまると部屋が荒れます。だからこそ洗濯物を放っておかない癖をつけるのがいいと思います。
こうやって予定を組んでいけば割と家事もおろそかになりません。
家事を上手くできると心に余裕ができる。
部屋がきれいだったり、食事の用意もちゃんと出来てたりしたら、心に余裕ができますよ。
いざという時に食事の準備をしてあると雨の日だったり悪天候の日は家から出ずに過ごせます。
時間に追われることもないし、心もスッキリします。いきなりの来客にも対応できるメリットもありますね。
僕自身も片付いた部屋にいる方が気持ちがリラックスします。過ごしていて気持ちがいいですからね。
休みもリアルに充実します。
身の回りのことはしっかりとするのが大事です。仕事だけ頑張ってもいいとは思いますが、生活が乱れてしまう事と同じように部屋の乱れや洗濯物を洗わなかったりするのはメンタルにも影響すると思っています。
自分でスケジュールを立てると休みの日も充実するのでとてもいいことだと思います。もちろん40代として体力と仕事の忙しさを考えてのスケジュールを立てる事が前提です。
全部スケジュールを立てる必要はなくて、大まかでもいいのです。まずは実行してみてください。
まとめ
年を取るにつれて体力、気力は落ちていくのはどうしようもないことです。
でも、ここで諦めてしまうのではなくて、しっかりと自分のスタイルを持ってスケジュールを立てて家事を行う事で、より良い生活を送ることが出来ると思います。
家族の居るあなたなら、家族と一緒に楽しくやってみたり、写真を撮って、やる前とやる後で、家族と話題にするのもいいですよね。
40代は特に仕事の面で責任があったり、忙しかったりするのでいきなりは難しいと思っていますが、頑張っていきましょう。私生活も大事です。
是非とも実践して休みもリア充しましょう!