私は、家事に対してものすごくやる気があるときとないときの差がすごいです。
家事やる気が出る方法はこれをおすすめします。
少しずつでもやる気を出していくために私が普段実践しているおすすめの6つの方法を紹介していきます。
家事やる気が出る方法はこれ!
家事やる気が出る方法は私なりに6つの方法があります。
6つの方法を実践したもらえれば必ず家事を上手くこなせていけるはず!
しかしなぜそもそも家事がだるくなるのか、そして苦手なのか
どうして家事がだるくなるの?
面倒くさがりな私は家事がやる気がないときはハンパないくらい何もしません。
それではダメダメと。。。
どうしてやる気が出ないのか、家事がだるくなるのか私なりに考えて3つにまとめてみました。
1つ1つの作業に時間がかかるから
家事は主に、料理、洗濯、掃除、買い物などなどやり出したら時間がかかるものが多いです。
特に料理なんかは下処理や毎日の献立を考えるだけでも疲れてしまいますよね。
たまにする料理や自分一人で食べるものは適当でもいいかもしれませんが、家族とする食事のときは栄養バランスを考えなければいけません。
洗濯も、ただ洗って干すだけでなく、アイロンがけなどもしなければなりません。
体が疲れている
仕事から帰ってきての家事は本当に疲れてしまいますよね。
休みの日にまとめてやればいいやという気になってしまいます。
働くワーママさんなどは子どものお世話をしながら家事もして一気に体が疲れてしまいます。
妊娠中も重いものをあまり持ってはいけないし、激しい動きをしてしまうとお腹が張って早産や流産の原因になってしまいます。
ゴールがない
家事は家の中で起きているトラブルを解消する作業です。
確かに掃除をしたらきれいになって気持ちがいいけれど、生活していくとまた汚れたり散らかったりしてしまいます。
ご飯を食べておいしいなと思っても、後片付けがあります。洗濯をしてやっと乾いてもまた次の日には洗濯物が出ます。
「何も起きていない状況を保つ」ことが仕事のため、家事に消費する時間や労力の大きさが見えにくいんです。
やってもやっても片づけるものなどが発生するため、「やっても無駄」という気持ちになってしまいます。
試してみて!やる気が出る6つの方法
日頃からいろいろ試してみて、最終的にはこの6つの方法で家事が出来るようになり楽しくなりました。
To-doリストを作ってみる
何からやっていいか分からない方が多いと思います。
やることが分からないとなかなか動き出せないですよね。To-doリストは、やりたいと思っている家事ややるべきだと思っている家事をすべて書き出します。箇条書きや簡単なメモ書きでOKです。
そこから今日できそうなものややらなければいけないものをピックアップして、やっていきます。やっていったものから消していくと少しずつ達成感が出てきます。
簡単なものからやってみる
本当にやる気がないと、動くのすら億劫になってしまいますよね。そんなときは、少しずつ簡単なことからでいいので、やってみましょう。
例えば、テーブルの上にある食器を流しに下げる、洗濯機のスイッチを押す、などなど。ちょっとしたことからでいいので、行動してみましょう。
そうすることで、「ついでにこれもやってしまおうかな」という気持ちになりやすいのです。また、行動することでこれはあとでやると大変だ!と気づくことができることもあります。
時間を決めて行う
家事にかける時間を自分で決めてやることも効果的です。
やる気がなくて動きたくなくても、まずは10分からでもいいから初めてみる!など自分で時間を決めます。
1日中家事をやらなければいけないということはないのです。5分、10分、15分など毎日少しずつでもやっておけば、大惨事にはなりません。
それに、少しでもやることで「やらなければならないのに、やれてない」という罪悪感も出てきません。
音楽をかける
これは私が良くやる方法です(笑)自分の好きな音楽や気分が上がる曲をかけて、明るい気持ちになりながら家事をします。
気持ちが上がったり、明るい気持ちになると頑張ろうと思えますよね。テンションを上げてやりたい場所やものから片づけていくようにするといいです。
特に聞きたい曲がない方や、音楽に興味がないのなら、クラシックを聞いてみてはいかがでしょうか?
クラシックは気持ちを落ち着かせてくれたり、癒してくれます。また、妊娠中の方もクラシックはお腹の中の赤ちゃんへの胎教としてもいいので、おすすめです。
ご褒美を用意しておく
人間誰しもご褒美があると、頑張れるのではないでしょうか(笑)
私はご褒美があるとすごく頑張れます。部屋の掃除や洗濯が終わったら、読みかけていた本や漫画を見よう、DVDを見よう、お菓子を食べよう…などなど。
自分が頑張れるご褒美を用意しておくといいです。お菓子は食べ過ぎないようにしなければならないですけどね(笑)
家事代行サービスを頼む
どうしても家事をやる気がない場合は、家事代行サービスを利用してみるという方法もあります。
家事代行サービスってなんか抵抗がある…と思っている方も多いのではないでしょうか。でも、本当に家事がやる気がなかったらたまには頼ってもいいのです。
そのための家事代行サービスです。罪悪感を持つことはありません。また、そうすることで自分の休息ととる時間にもなります。
休息をとることはとても大事なことです。また、最近の家事代行サービスには様々なプランがあります。例えば、週に1回から頼んで他の日は自分で頑張るなど自分にあったプランで活用するのもいいかもしれませんね。
まとめ
冒頭でも話した通り、私も家事のやる気が出ない日はたくさんあります。最初は家事はどうやってするのかすら分かりませんでした。
家族に聞いたり、結婚している友達にいろいろなやり方を聞いたりして今は自己流で頑張っています。
まだまだ日々勉強中ですが、家事が苦手ややる気が出ないあなたにも仲間がいると思ってください(笑)
「自分だけこんなにやる気がなかったり、サボってしまう…」と思わなくて大丈夫です。
少しずつでも進めていくやり方や、代行サービス、時には自分を甘やかして…(笑)家事を頑張っていきましょう。
あまり達成感のない、ゴールの見えない家事ですが、あなたの行動で生活をしやすくなっている家族がいます。自分も誰かの支えになっていると思いながら頑張っていきましょう!