ギターどうやったら弾けるの?初心者の練習方法は?アコギとエレキの違いは?

趣味

ギターどうやったら弾けるの?

ギターを弾いてる人を見てうまくてかっこいいなって感じたことありませんか?

上手い人の演奏はかっこいいですよね!

よくユーチューブでも披露している人がいて上手すぎると見入ってしまいます。あんなに弾けるようになりたいって思ってしまいますよね!

でも最初はどうやって始めたらいいのか、初心者の練習方法は?どんなギターを買ったらいいのか分からない方は多いと思います。僕だって最初はそうでしたからね。

初心者でもアコギ、エレキ種類は違えど練習方法さえ覚えれば上手くなります。

地道な基礎練習は必須なので我慢強くいきましょう。

 

ギターってどうやったら弾けるの?

今は簡単に学べます。なぜならネットで検索したら練習方法が出てきて、動画まであります。

こんな時代にスクールへ通って習うのもありではありますが、

いきなりスクールへ行くよりも独学である程度してから行くのをお勧めします。

ど素人のまま行くとレッスン時間が多くなり、費用がかさみます。

 

なので今はユーチューブ使って基礎の部分くらいはしてもいいと思います。コードを知る、裏拍とるとかフレットの抑え方、指の配置など。

アコギだったら特にコードは必須ですのでコード表を検索してくださいね。

初心者の練習方法は?

 

初心者から始めるに当たって昔よりもネットの発達でスムーズに練習がすることが出来ます。現在のデバイスを上手く使っていけばそんなに難しいことはありません。

でも最初は本当に何をしたらいいか分からないので僕なりの経験から書いていきます。

まず、ギターから音を出すことを始めてください。なんでもいいのです。ジャーンって弦をかき鳴らす。これでテンションが上がります。

次にコードです。まずは簡単なAコードDコードなどから始めていきましょう。最初からFとかは難易度が高くて挫折しやすいです。

まずは曲を弾けることを目標に抑える位置をググってみると丁寧に出てきます。この指でここを抑えるみたいな絵になっているので、わかりやすいです。

最初は指が痛くなるので無理をせずに痛くなったらやめましょう。なぜなら皮が切れて血が出てしまうからです。そうなると数日間は練習できません。

毎日ちょっとずつしていくのがコツです。そのほうが毎日練習できて効率がいいのです。

弾けない日々はつらいですよ!

次は裏拍をとる練習もしてみてください。

リズムを安定させるための大事な基礎です。メトロノームのカチカチの音の頭でなく裏で音を出します。カチカチとなっていたら「チ」のところで音を出すのです。「カ」は表になり、「チ」は裏です。最初はゆっくりから始めていきましょう。慣れたらテンポアップします。

基礎練習ばかりでは飽きてしまったら、途中で自分の好きな曲を下手でも弾いてみるのもいいでしょう。気分転換にもなります。

  • ユーチューブ、ネットでアコギ、エレキ基礎練習の方法を調べる。
  • コードなどは簡単なものから覚える。
  • 簡単な曲、好きな曲から弾いてみる。
  • スクールへ通なら個人レッスンをお勧めします。
  • 上手な人の演奏を聴く。
  • バンドを組む
  • 歌を歌いがながら弾けるように練習してみる。
  • リズムを足でとりながら弾く。

こんな感じですがざっと並べてみました。これを踏まえて先ほど書いた基礎練習をしていくと挫折しにくいです。とにかく音を楽しむことです!

 

みんなの前でカッコよく弾けるようになる!

ここでモチベーションを保つために上手くなったらみんなの前で披露しようと考えて下さい!自分がステージに立ったところを想像しながら。

実際に僕も徐々に上手くなっていくのが楽しくて仕方がありませんでした。

もっとうまくなってやろうと前向きになり、人生に目標ができると毎日の練習が楽しくなります。これが最大のメリットです。

だんだん上手くなるにつれ、人に見せたくなっていき、彼女の前でも、友達の前でも自信をもって演奏できれば満足できますし評価も上がるでしょう。

ここまで来たらライブでもしたくなってきます。積極的にバンドを組んでみるのもいいですよね。

 

アコギとエレキの違いは?

 

初心者でどういう音楽をしたいか考えて、楽器を選ぶ必要があります。バリバリのロックだったらエレキギター、弾き語りをして歌を歌いながら弾きたいならアコギという分け方がわかりやすいかな。どちらもしたいなら両方買えばいいと思いますし、幅が広がるのでいいと思います。

エレキはアンプという音の増幅器に通して大きな音を出せますが、アンプがないと音が小さくて練習は自宅でしやすいのに対し、

アコギの音量を調節するのは弾き方の強さを弱くするか、音を拾う個所に布を詰めたりとか面倒なことしないと近所迷惑になり、アコギは音量を調整することは困難になります。

まとめ

初心者でも現代のデバイスを使って効率よく練習できる環境が今です。この時代に上手くなるためのお手本は山ほどあります。それらは無料で見れるものだってあります。

基礎練習だって独学でできます。躓いたらスクールへ行くってのもいいじゃないですか。

この記事を読んで将来僕よりうまくなるギタリストが出てきたら嬉しいですね!

タイトルとURLをコピーしました