野菜の育て方はこれで完璧!初心者はプランターからはじめてみよう!

生活

あなたは野菜は好きですか?私は大好きで野菜を自宅で育てています。

家庭菜園が最近話題になっていますが、初心者の方が野菜を育てるのは結構難易度が高いと思っている方が多いのではないでしょうか?

野菜は買うものだと思って、作るのも大変そうだなと・・・。

しかし!!初心者でも野菜を育てることができるんです!

初心者はプランターからはじめるのが理想的な方法です。

プランターを使えば畑を耕したりすることもなく、お庭やベランダで育てることができますよ!

野菜の育て方はこれで完璧、ポイントやおすすめな野菜がありますので、初心者の方でもでも簡単にプランターでできる野菜の育て方などをご紹介していきます。

野菜の育て方はこれで完璧!

野菜を育てたことのない方は、何から始めればいいのだろう?わからなことだらけだと思います。

野菜の育て方はこれで完璧!最低限の必要な物を集めてみましたのでこれだけ購入して始めてみましょう!

 

プランター

ホームセンターでたくさん売られています。

円形や四角形、プラスチック製、陶器、形もいろいろ、育てるものによって適したプランターがあるので分からないときには店員さんに聞いてみることをおすすめします。

 

スコップ

土を入れたりするときに使用し、鉄製、アルミ、プラスチック、最近では花柄模様などもあり、可愛らしい物もあるので、どれにするか迷っちゃいます。

私はピンクの花柄のスコップにしました。こちらもホームセンターなどで手に入ります。

軽めのものがおすすめです。

土や肥料

これは野菜を育てるのに最も大事なものと言えるくらい、必要不可欠なものです。

ホームセンターなどで手に入ります。

最近では野菜に適している野菜の土や野菜の肥料と言うものも売られているので、ぜひそちらを活用してみてください。

支柱

野菜を育てる時に茎が伸びていくのですが、それを支える為に使います。上に大きく伸びる野菜に使うので必要になってきます。育てる野菜の発育を見て必要になったら購入しましょう。

最初の内はなくても大丈夫です!

ジョウロ

野菜は生き物なのでお水をあげないと枯れてしまいます。そのときに必要なのがジョウロです。ホースなどがある場合はもちろんそれでもOKです!

初心者はプランターからはじめてみよう!育てやすい野菜

育てる最低限の環境はこれで揃いました。

次に何を育てていきたいか?

初心者でも手軽に簡単に育てられる野菜は結構沢山あります。私が実際に育てて思ったより気楽にできた野菜を紹介します。

ミニトマト

甘くておいしいトマト。自宅で作れたらいいな~なんて思っていませんか?

トマトは比較的簡単に作れますよ!小学校の授業などで作ったりはしませんでしたか?小学生でも毎日お水をあげたりして作れるので、気軽に始められると思いますよ!

植え時は3~6月で4~8月に収穫できます!

家族のお弁当などに重宝しますよ。

「自分で育てたんだよ。」とか話題になりますよね。

昼食時間が待ちどうしくなります。

なす

初心者の方でも育てやすく、失敗がないかと思います。

たくさん収穫できますし、おもったより大きく育ちますよ!

夕飯などに振る舞えば「え~これ自分で育てたの、すごく美味しい」と喜んでもらえました。

植え時は4~6月で6~8月に収穫できます!

 

きゅうり

きゅうりも比較的育てやすい野菜です。

結構大きく育ちますので、取り忘れるとどんどん大きくなってしまいます。

植え時は4~5月で6~8月に収穫できます。

夏の暑い夜に冷えたきゅうりの塩着けは、しかも1本丸ごとがじると最高です。

味が落ちてしまったり、種が大きくなって固くなり、食べるときに雑味が出てしまうので注意が必要です。

野菜の育て方

小学校の頃必ず夏休みにミニトマトやゴーヤなどを育てた経験はありますよね。

それを思い出してください、ほんと難しくないので。。。

土を入れて、好きな野菜の苗を入れて、水をたっぷりとかけるだけです。

 

土を入れる

プランターに土を入れるところから始まります。

口いっぱいには入れずに上に余白が残るように8分目くらいまで入れます。

 

苗を入れる

少し真ん中を開けて苗をそのまま入れます!

ここで苗の土は触らないでください!

そのままそっくり入れることがポイントです。

苗の根が切れたりしてしまうと、うまく成長しない場合があるので注意が必要です。

くぼみに苗を入れたら、やさしく土をかぶせてあげてください。

 

たっぷりお水を与える

水はたっぷりとあげましょう。

下から出てくるくらいになると、しっかり水をあげられた証拠になります。

表面だけだと下の根っこまで水が届かず、水をあげていないのと同じことになるのでしっかりあげてくださいね。

大きくなってきたら支柱を立てる

野菜が大きく伸びてきたら野菜の茎を支柱で固定してあげましょう。

紐などがあると便利です。

支柱に添うようにしてあげるだけなので、簡単にできますよ!

時々肥料を

野菜も生き物なので栄養が必要になります。

元気がないかなと思ったときには肥料をあげたり、たっぷりとお水をあげてください。

もちろん、肥料もお水もあげすぎたらNGです!

1週間に1回くらいあげるといいかもしれません!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はプランターで作りやすいおすすめな野菜と簡単に育て方をご紹介しました。

野菜も生きているので人間の赤ちゃんのように丁寧に扱ってあげれば美味しい野菜ができます。

 

思っていたより簡単だなと思う方も多いのではないでしょうか?

お家で取れたての野菜が食べられるなんて素敵だと思いませんか?

我が家でも取れたてのお野菜がよく食卓に並ぶのですが、やはり新鮮でこんなにおいしかったんだ!と実感する毎日です!

タイトルとURLをコピーしました