専業主婦で妊娠中の方におすすめ!1日の過ごし方はこの5つの行動!

生活

専業主婦で妊娠中の方はたくさんいらっしゃると思います。私もその1人です。

仕事を辞めて毎日やることがない…そうなってしまいますよね。

妊娠中は激しい運動や思いっきり体を動かすことはおすすめしません。でも、毎日ぐーたらしていたら時間がもったいない!

専業主婦で妊娠中の方におすすめ、私が実際にしている1日の過ごし方はこの5つの行動をおすすめします。

参考になるといいですが、決して無理だけはしないようにしましょう。

専業主婦で妊娠中の方の1日の過ごし方

妊娠中の方の1日の過ごし方といえば激しい動きができないので、家で何もしなかったり、今まで働いていたが、妊娠が解り会社を辞めた方もいると思います。

妊娠しているので、体調が良くない方もいると思います。

結局何もしないで1日が過ぎていくことが多いと思います。

 

激しい動きができない

冒頭でもお伝えした通り、妊娠中は激しい運動や動きができません。妊娠初期はつわりもあるし、あまり激しい動きをすると流産をしてしまう可能性があります。

お腹が大きくなってくる妊娠後期も激しく動くと、切迫早産になったりお腹が張ってきたりしてしまいます。今まで簡単にできていたことができなくなる…これはやることが減ってきた原因です。

 

働けてない

出産ぎりぎりまでお仕事をされている方もいらっしゃると思いますが、ほとんどの方は妊娠が分かって退職されると思います。

今年は特に新型コロナウイルスが大流行したため、なおさらだと思います。周りは働いているのに、自分は毎日家にいて時間が合わない…という生活を送ってしまいます。

自分も働いていたいけれど体が大事だから休まざるをえない、そんな生活はストレスが溜まってしまいますよね。

そして社会から取り残された…という孤独感に襲われてしまいます。私もよく孤独感に襲われてブルーになっています…。

 

体調がいつもいいとは限らない

妊娠初期は、人によりますがつわりがあり、食事がまともに摂れなくなったり寝ても寝ても眠いなどの症状が出てしまいます。

妊娠後期は、お腹が張ってきたり、出産に近づいてくる時期なので不安でストレスが出てきたり…など様々な症状が現れます。情緒不安定な状態が続くと何もやる気が起きなくなってしまいますよね。

 

試してみて!私がしている5つの過ごし方

妊娠中はもう一人の身体ではありません。無理は出来ません。

なので出来る範囲で行動したり、出産、入院、退院、赤ちゃん用品などの準備をしなが、今までにない時間の使い方を心がけましょう!

 

できる範囲の家事

専業主婦の方は毎日家事をされてると思います。家事って簡単そうに見えて意外と体力を使うんですよね。

洗濯や掃除は体を動かし、料理も立ちっぱなしです。

私は最近すごくお腹が前に出てきて、自分のお腹の距離感が分からず、料理をしながらお腹に火がつきそうになって危ない思いをしました(笑)

そのときに今まで通りの動きをしていると危険なんだなと思いました。なので、自分ができる範囲の家事をすることをおすすめします。何かあってからでは危ないですからね!

 

散歩やウォーキング

妊婦さんにはかなりおすすめです。今の時期は梅雨で外に出たくないですが、散歩やウォーキングは気分転換になります。

適度な運動をすることで体重管理にも繋がるし、お腹の赤ちゃんにもいい影響を与えてくれます。

私は最近引っ越しをして全然知らない土地に来たので、迷子になりながら必死に道を覚えています(笑)

 

入院準備や出産準備

出産日が近づいてくると入院するときの準備をしなければなりません。また、生まれてからはしばらく外出できないので赤ちゃん用品も揃えておかなければなりません。

赤ちゃん用品って見ているだけで可愛いですよね。赤ちゃんが生まれてきたら着せてあげる肌着や衣類は一度水通しをします。

水通しとは、肌着の汗の吸収を良くしたり、肌荒れを起こさないように一度洗濯をすることです。水通しは、世界一幸せな洗濯と最近ではSNSで言われています。

お部屋の準備も大切です。里帰り出産をするなら実家の部屋の準備、自宅も危ないところがあったら今のうちに生活しい環境に改善しましょう。

 

時間が合ったら友達と会う

出産をして育児に追われるとなかなか友達に会う時間がなくなります。

働いてる人が多くてなかなか時間が合わないかもしれませんが、友達が休みの日に少しでも会えると気分転換になります。

また、子どもがいる友達なら出産や育児のことをアドバイスしてもらえるし、結婚していない友達には妊娠中の楽しさや辛さを教えてあげることができます。少しでも気分が上がったり、明るい気持ちになれます。

私は友達と会って、すごく元気をもらいました。すでに結婚して子どもがいる友達なので、育児のことを聞いたり、赤ちゃん用品の買い物に付き合ってもらえました。

旦那との2人の時間を楽しむ

これはとても大事なことです。2人の大切な赤ちゃんがお腹の中にいて幸せいっぱいですが、2人きりの時間がなくなってしまう…と思って少し悲しくなる人もいるのではないでしょうか。

私もその1人です(笑)昼間は仕事に行っていないので、帰ってきたら2人の時間を大切にするようにしています。

今日何があったか話したり、一緒にパズルをしたり…(笑)ささいなことかもしれませんが、かけがえのない日常です。

コロナウイルスが流行っていなければ、安定期のうちに旅行に行くのもおすすめでした。私はいけなかったので、生まれて落ち着いたら3人で行こうと思っています。

また、妊娠してから旦那が家事を率先してやってくれるようになりました。仕事から帰ってきて疲れているだろうけど、いろいろ手伝ってくれて助かっています。

 

まとめ

以上が、私の妊娠中の5つの過ごし方です。

妊婦さんはついいろいろ考えてしまってネガティブになりがちですが、少しでも今しかできないことやしなければいけないことをして、気分が上がるようになるといいと思っています。

でも、無理な動きや行動は避けてくださいね!自分の体とお腹の赤ちゃんのことを第一に考えて少しでも充実したマタニティライフが送れますように。

 

妊婦でも食事を楽しみたい!おすすめの外食先のメニューベスト3選!
妊婦でもたまには外食を楽しみたい、そして好きなものを食べたい! そんな妊婦さんにおすすめの外食メニューや気をつけた方が良いものをご紹介していきます。 また、NGのメニューもありますので気をつけてください。

 

マタニティライフが楽しくない人必見!おすすめの楽しみ方ベスト5
皆さんの周りに妊婦さんはいますか?赤ちゃんができてから生まれるまで約10ヶ月間のマタニティライフがあります。 マタニティライフは、一見キラキラしたものを想像しがちですが、そうとも限りません。現に私は今、マタニティブルーです。 マ...
タイトルとURLをコピーしました