不動産投資おすすめ!5つのリスクとその対応で豊かな副収入を得る方法!

不動産投資

不動産投資、やってみたいけどリスクってどうなの?稼げるの?早く稼ぎたいけど、知識0でも大丈夫?不動産屋さんに騙されないかな?

こんな疑問に答えていきます。

 

不動産投資のおおまかなリスクをまとめてみました。

不動産投資は稼げます。早ければ早いほど、実際の物件を見ていけば、知識は身に付きます。

そして不動産屋さんに騙されない、良い不動産屋の見つけ方も、僕なりの方法を教えていきます。

この記事を書いている僕は不動産投資を7年ほどやっていて、実際に家賃収入も入ってきています。どんな投資でもリスクはあります。しかし不動産は0にはなりにくいし、もっと早くやれば良かったと思っています。

 

不動産投資、やってみたいけどリスクってどうなの?リスクを知りたい。

画像

投資を始めるうえで、リスクはつきものです。株やFXなどの投資はゼロになる可能性があります。(FXは特に注意が必要です。)しかし不動産の実物投資は勉強不足で思うように利益が出なくても、損切りで売却すれば、最悪は半値くらいは残る可能性はあります。

そして不動産投資のリスクはほとんどヤル気次第で回避できます。

それらの知っておきたい気になるリスクを5つまとめてみました。

リスク1:物件が高い、高い物件を買ってしまう

不動産と聞くとやはり高い買い物と思われがちですが、探せば結構安い物件もあります。

早く購入したいと焦ると、高い物件を買ってしまいます。

僕の場合は、最初の物件を購入するのに1年くらい探しました。(単純に怖かったのもあります。)仕事が終わったら直帰せずに1時間くらい市内をウロウロしながらネットに載っている近くの物件を見にいきます。高い物件から安い物件まで。

外見しか見れませんが、物件が手頃か、人が住みやすそうかなどがわかってきます。

これでリスクの高い物件は回避できるでしょう。

この行動はおススメです。かなり目利きが良くなります。(今でもしてます)

 

リスク2:お客さんが入らない賃貸が付かない空室になる。

お客さんが入らないのは、いろいろな要因があります。やはり地域性はとても重要で少子高齢化が進んで、人口減少しているので、最初から過疎ってる地域は手を出さない方が良いです、その辺はもっと経験を積んでからが良いでしょう。

自分の住んでいる地域が過疎化が進んでいなければ、自分の車で30〜1時間くらいの範囲内で出来るだけ近場をオススメします。

その他には物件が小汚いのが主な原因です。すごく綺麗にしなくても良いので、必要最低限のリフォームをして、後は内覧が入ったお客さんの要望をくみ取ってあげれば、リフォームも安価でほぼ決まります。

リスク3: 物件(建物)の状態

リスク1の目利きとつながりますが、多くの物件を見ていけば物件の状態はわかる様になります。部屋の中など見学できればよりわかる様になり、この値段で、ここのエリアで家賃はこのくらい、リフォームはこの位など、瞬時に解るようになります。

安くてボロ物件はオススメです。水回りがしっかりしていれば、(トイレは水洗、汲み取りは費用がかさむ)トイレ、お風呂、キッチンなどは取り替えられるので費用は抑えることは出来ます。

リフォームは綺麗過ぎても費用がかかりますし、ボロ過ぎても、住めないので、人が住めるギリギリでリフォームできれば、借りる人はいます。

ボロで安く仕入れ、必要最小限にギリギリに直す。僕の場合は安いボロ物件を購入して自分でリフォームをします。

業者がリフォームをしないので、この時点でほぼ利回りは担保されます。

 

 

リスク4:火事や孤独死などの事故

火事や孤独死、やはり一番気になります。しかし、これは保険でしっかりとカバーできます。

オーナー様も、入居者さんも両方で加入します。

保険をケチる入居者さんもいますが、保険代も払えない人は家賃も払えなくなるのでそういう人はお断りします。

保険でほとんどカバーできるのでオーナー様もしっかりと加入しましょう。

 

リスク5:お客さんが家賃を支払わない。

これも気になるリスクです。

これは家賃を保証してくれる入居者さんが入る保険があるので(家賃保証会社)絶対に入居者さんに加入するようにお願いします。これも拒否する入居者さんは、後々トラブルの原因になるの、お断りします。

リスクが起きないように未然に防ぎしましょう。

ここまでの5つのリスクが、僕が実際に不動産投資をして来て、普通の人が気になるリスクではないかなあ っと思います。

細かいリスクはたくさんありすぎてきりがないので、そこはあまり気にせず、やりながら考えて対応すればいいことですし、細かいことに気になりすぎて投資ができない、投資に行動が移せない、そのこと自体が一番のリスクだと僕は思います。

なのでこれはいけるとおもったら行動をしましょう。トラブルはやる気さえあればほぼクリアできます。

 

稼げるの?早く稼ぎたいけど、知識0でも大丈夫?

画像

 

知識ゼロでも大丈夫?

結論として問題ありません。なぜなら誰でも最初は知識ゼロだからです。そして早く稼ぎたければ、早く行動しましょう。

僕自身も、不動産投資を始めたときは、知識ゼロでした。

当時の僕は、子供が3人いるごく普通のパパでした。

ギリギリの生活で将来が不安な社畜でした。この現状から抜け出す事を必死に考えていました。

株やFXのセミナーなどに行ってはみたものの、どれもこの先から有料です。みたいな感じでいまいち踏み込めませんでした。

不動産投資の本をいくつか読みあさっていると、株やFXはリスクがあり、元金が0になる可能性があると。しかし不動産だけは、最悪半値にはなるかもしれないが、0にはなりにくい。なぜなら人が生活していくには住む場所が必ず必要でなくてはならないからです。

僕はなけなしの貯金をかき集め、頭金100万を作り、戸建てをローン組んで購入しました。

今ではその物件は売却し、家賃収入と売却益でガッツリ稼ぐことができました。

ここまで読んだ方は、もしかすると「興味はあるけど、不動産投資には向き不向きありそうだな・・・」と思うかもしれません。

しかし問題ありません。

僕も苦労しましたが、いくつも物件を物色し、たくさん見聞きしてきました。

物件を見慣れてくると、一瞬で物件の良し悪しがわかるようになります。

そして投資は時間に比例して、またはそれ以上に稼げるようになるので、早ければ早いほど稼いでいけます。

なので繰り返しですが、知識ゼロでも問題ありません。

そして早く行動して稼いでいきましょう。

不動産屋さんに騙されない、良い不動産屋の見つけ方

画像

 

良い不動産屋その1

駅から遠いところの不動産屋を見つける、地元の地域に密着した不動産屋さんは安心。

出来ればそこに住んでいて、そこで生活している方、その方が直ぐに逃げることができず、悪いことはしないでしょう。

駅近の賃貸で事務所を借りている不動産屋は、だますだけだまして、お金をぼったぐり、ドロンするかもしれません

なので簡単にはドロンできない事務所で活動している不動産屋を探しましょう!!

 

良い不動産屋その2

不動産屋自身も不動産投資をしている。家賃収入や売却益などの収益がある。

賃貸物件の客着けや、売買だけではない不動産屋を探しましょう。

直接話をして、所有している物件など実際見せてもらえれば目利きにもなり物件を購入するとき、有利になります。

 

良い不動産屋その3

物件のデメリットを説明し、それを払拭できる術を知っている。

不動産屋自身が投資をしていくつか所有物件があれば、これまでも物件を直してきてるので物件の良し悪しをよくわかっています。(本当にダメな物件も知っている)

利回りを大きくしたければ、安い物件を自力で直し利回りを作ることです。

これができれば不動産投資は稼いでいけます。

まとめ

画像

投資にリスクはつきもの、不動産投資は、はじめの一歩は本当に怖くて、この物件で大丈夫かなぁ、って震えたのを覚えています。しかし自分の勉強、努力次第では一番安全で元本もゼロにはならないだろうな って、実際やってみて感じました。

そして誰もが気になる不動産投資のリスク。

いろんなリスクがありますが、この先何かしらのリスクを取って投資をして不労取得を手に入れなければ、副収入を得ることはできません。

今のままでいい と、行動を起こさないことがリスクだと僕は思います。

タイトルとURLをコピーしました