風邪に効くレシピはコレ!快復ごはんを症状別に紹介!快復レシピ3選!

未分類

風邪にかかった時、食事に困りますよね?

お粥がすぐに思いつきますが、お粥ばっかりだと栄養とれないですし。

栄養たっぷりで、体に負担のないものを食べたいですよね。

しかも簡単に作れて、辛い症状にピンポイントで効いてくれるものがいいですよね?

そこで、風邪の症状別に効くレシピをご紹介します。

使う食材は3つまで。調理が簡単で、でもめっちゃ効く!

そんなとっておきのレシピ3選です。

これさえあればアレンジもできるので便利ですよ♪

ぱぱっと回復しちゃいましょう!

 

症状別!風邪に効くレシピ3選

鼻水、鼻づまり

鼻水や鼻づまりの症状には・・・

かぼちゃとにんじんのポタージュスープ

とにかく簡単です。

かぼちゃは切るのに体力使うので、カップスープで代用します。

材料:かぼちゃのカップスープ一個、にんじん3分の1

必要なもの:特になし

  1. にんじんの皮をむき、2センチくらいの短冊切りにする
  2. 1をレンジで温める。しなしなになればOK
  3. かぼちゃのカップスープをつくる
  4. 3に2を入れる

かぼちゃとにんじんはどちらも粘膜を保護する機能があります。

これはβカロテンという成分によるもので、ウイルスが鼻の内部を傷つけないようにバリアしてくれます。

また、まだ体力があれば、にんじんを油でいためてからスープに入れてみてください。

βカロテンは油に溶けやすいので、いためてから食べたほうが体に吸収されやすくなります。

 

のどの痛み・せき

のどの痛みやせきの症状には・・・

はちみつ大根

抜群に効きます。大根をはちみつに漬けてつくるシロップです。

保存がきく優れもので、作り方も簡単。

漬けるのに時間がかかりますが、一度作っておけば長く持つので便利です。

材料:大根5センチ分、はちみつ適量

必要なもの:ビン(タッパーでも可。容器ならなんでもOK)

 

  1. 大根の皮をむき、さいの目切りにする(できたらみじん切り)
  2. 1を容器に入れる
  3. 3にはちみつを入れる。大根がひたひたになる程度。
  4. 3を3時間冷蔵庫においておく
  5. 4がさらさらになったら大根を取り出す。

 

取り出した大根はシロップには入れないので、ポン酢と絡めて食べるなどしてください。

のどが痛んだり、せきがつらいときはこれをスプーンで二口飲んでください。

X

はちみつには強い殺菌効果があります。

大根には消炎作用、胃腸の粘膜保護の効果があります。

この二つをかけ合わせれば、のどのウイルスを殺菌し、痛みを抑えることができるのです。

はちみつはのど飴によく使われていますから、王道のアイテムですね。

大根は、切ったりおろしたりしたときに出る汁気に消炎作用があります。

やけどしたときも患部にはれば炎症を抑えられるそうです。

びっくりですね。

 

熱の症状には・・・

トマトと豆腐のサラダ

 

胃に負担なく食べられます。

トマトが苦手でも、めんつゆでおいしく食べられます。

 

材料: トマト1個、絹ごし豆腐半丁

必要なもの:めんつゆ、鰹節(あれば)

1,豆腐とトマトを食べやすいおおきさにスライスします。

2,めんつゆをかける(あればさいごに鰹節をのせます。)

 

トマトは体を冷やします。

これはカリウムというミネラルがふくまれているためです。

カリウムは体の塩分を追い出し、そのとき熱のこもった体内の水分も一緒に追い出してくれます。

豆腐は細胞のもとになるたんぱく質を多く含み、免疫力を高めてくれます。

のど越しもいいので食べやすいですし、熱を下げ、抵抗力をあげるお手軽レシピです。

 

 

この3つだけで風邪を予防しよう!

ここまでご紹介したレシピでごはんを作ってもらえば、間違いなくしっかり栄養が摂れ、予防できます。

市販の風邪薬とポカリスエットだけではだめですよ、ヒョロヒョロになってしまいますから。

それよりも、このレシピのごはんを食べましょう。すぐに風邪は回復するはずです。

これで病院に行かず、有休を失わないですみます。

行く予定だったお出かけもキャンセルしないですみます。

一度レシピを覚えてしまえば、「ちょっと喉イガイガしてるな」とか、「せきが出るな」とか、異変を感じた時点で体にいいものを食べられるので、風邪予防もできるでしょう。

実際、私もよく体調を崩しますが、「まずいな」と思ったらこのレシピでご飯を作ります。

お酒飲みすぎたかな、体が重いし寒気がするな、お中もゆるいし。。

みたいなときによく使います。

 

おかげで5年は風邪をひいてないです!

食べ物はやっぱり大事です。

 

それに、家族や友達、恋人の看病に行ったときにも使えるし、作ってあげたらすごく喜んでくれるでしょう。

相手の力になれ、すごく感謝されますよ。。。

 

まとめ

たった三つのレシピですが、知っていると心強いですよ。

一度試してみて、効果が感じられたものは毎日の生活に取り入れてもらったらいいとおもいます。

ちなみに私はトマトと豆腐のサラダを愛用しています。

普段から食欲の出ない時はこれにお世話になっています。

一番使いやすいのは、はちみつ大根のシロップです。

一回大量に作れば秋から冬にかけて風邪しらずで、大活躍してくれますよ!

頼れる風邪対策のレシピとして使ってみてくださいね!

 

 

風邪を早く治す食べ物がコンビニにもあった!風邪は三段階で予防する!
風邪を引いたら面倒ですよね。病院に行くのも大変だし、栄養を摂りたくても自炊はしんどいし。 休んだら周りに迷惑かけるし。早く治したい。。。風邪を早く治す食べ物が実は身近なコンビニにもあった!コンビニで簡単に栄養の摂れる食べ物を調べてみました。
タイトルとURLをコピーしました