今まで上司や友人、恋人とBARへ行ったことはありますか?
今回はBARの本格的なカクテルを家で簡単初心者でも作れるように、ポイントや使用道具の使い方をBARで磨いたノウハウでわかりやすく解説します!
「カクテルって気になるけど、作り方がわからない!」
「ホームパーティーでオシャレにもてなしたい!」
「モテたい。」
実はカクテルを作ること自体はそんなに難しくありません。
もちろん正直に言うと、プロと同様のレベルの味を作るのはしっかりとプロに教わるのが一番です。
それでも、時間を取る事が難しい方、教わらなくても雰囲気でも感じたい方、自宅でパーティーをする際に盛りあげたい方へ、5星ホテルでタイトル(10年以上働いて手に入る役職)を取った方からしっかりと学んだ内容をわかりやすくお話しします。
カクテルの使用道具の使い方は?
簡単なカクテルを作るのに必要な道具を準備しましょう。
必要な道具はこれだけ!
- グラス
- 氷
- 作るのに必要なお酒と割り物(ジュースや炭酸水)
- バースプーン
- メジャーカップ15ml/30ml/45ml/
グラス
まずはお酒に入れるグラスが必要です。
安く仕上げたいなら100円ショップで似たようなグラスで全部で500円程度で揃います。
BARで使ってるグラスやカッコイイグラスを使いたい場合は1500円~10000円くらいで考えてみてください。
ロックグラスは245~275ml、タンブラーは360ml、カクテルグラスは90mlの物が使いやすいです。
下記を参考にするとわかりやすいので見てください
弊社オンラインショップに「オールドグラス 雅(みやび) 透き」を追加いたしました。グラスに注いだ飲み物の色も楽しみたい♪そんな時にぴったりな江戸切子のご紹介です。https://t.co/1z4SSLqt5K#江戸切子#切子#ロックグラス#透明#家呑み#いえのみ#マイグラス pic.twitter.com/tRH6tYMSuK
— 江戸切子 大場硝子 (@edokirikookami) July 9, 2020
【オーロラカラー】(о´∀`о)オーロラカラーが好き♪普段使いに便利な大きさのグラス♪#タンブラー #タンブラーグラス #コップ #グラス #オーロラカラーが好き #オーロラカラー #レインボーカラー #カップスイーツ #グラススイーツ#家飲み #食器集め #テーブルコーデ
https://t.co/aeMfh5j7vq— りんね♪ (@rinne20161001) July 10, 2020
氷
氷は冷蔵庫で作ったもので十分ですが、「キューブ」と言われる飲食店で使われる氷があると市販の氷より溶けにくく、使いやすいです。
またウイスキー用の氷だとコンビニで売っているロックアイスが、雰囲気を出していいかもしれません。
お酒と割り物
こちらは何のカクテルを作るかによって大きく変わってきますが、基本は4種類の「ベース」と呼ばれるお酒と炭酸水(ソーダ)、トニックウォーター、オレンジジュース、コーラ、ライムジュース、レモンジュースが一般的です。
まず「ベース」ですが(ジン)(ウォッカ)(ラム)(テキーラ)に分かれます。
それぞれ多種多様で味や色に違いが出ます。最初は癖が無いウォッカか王道のジンをオススメします。
割り物は完全に好みです!
カクテルらしさを楽しみたい場合はソーダかトニックウォーターがおすすめです。
バースプーン
バースプーンは簡単に言うと万能マドラーです。見た目で一部の人にわかりやすく言うと、「エヴァンゲリオンのロンギヌスの槍です(笑)
安いものだと500円程度で購入可能ですが、「長さ」や「ねじれ」がバースプーンによって違いがあり、大分使いやすさが変わります。
バースプーン頂きました!
コレって買うにも少しお高くてどうしようか悩んだ結果
マドラー スプーン フォーク 100均で良いじゃないかと我慢してきたものでした。バースプーンがあるからといって上手に使えるとは言ってないけどね!#ダイニングバーディーノ #DINO#バースプーン pic.twitter.com/p3KJvTEPJs
— Dining Bar DINO (@DiningDino) October 17, 2018
自分のオススメは、先端がフォークになっていて、ねじれが細かく、長いもので、ねじれが細かいこと、長いことは通常と比べてかなり使いやすいです!
メジャーカップ
こちらは15mlと30mlが対になっているものと、30mlと45mlが対になっているものがあれば正直他は必要ありません。
#BIRDY #メジャーカップ #BIRDYデキャンタ なかなかのお値段ですが、お値段以上の価値ありです。メイキングの幅が格段に広がるバーツールです。 pic.twitter.com/Ul4GTbIMLi
— Bar Colorful (@BarColorful) November 27, 2018
全ての道具やお酒は…実はドン・キホーテのお酒コーナーと調理器具コーナーに行くと全て揃います! 立ち寄ったドン・キホーテは全てありました!
…さすがドン・キホーテ!
カクテルの作り方と注意点!
では実際にカクテルを作ってもらおうと思うのですが、カクテルには3つの登竜門があります!
それは…
ビルド! ステア! シェーク!
の3つです。
それぞれ意味があるのですが、今回は初心者でも簡単に作るということで一番簡単な「ビルド」の説明と、「ビルド」を使った「ジントニック」を作ります!
このビルドができるようになれば、更にレベルの高い「ステア」やカクテルの一番の見せ場の「シェーク」ができるようになります!
用意するものは
- コリンズグラス 1個
- 氷 グラスを満たすくらい
- ジン(今回はビーフィーターというジンがおすすめ!)セブンイレブンでミニボトルがあることが多いです!
- メジャーカップ15ml/30ml 1個
- トニックウォーター(ペットボトルで可)1本
- バースプーン1本
まず、「ビルド」についてですが、ビルドとは簡単に言うと実際に飲むグラスでお酒を混ぜて作るカクテルの技法です。
頭が ??? となった方も多いかもしれないので、もっとわかりやすく言うと、[焼酎の水割り]は「ビルド」で作っています。
タンブラーに焼酎(お酒)と水(割り物)を混ぜて(ビルド)作っているからです。
なので、ジントニックもそんなに難しく考える必要はありません!
混ぜるだけなのですから…。
作り方ですが下記のユーチューブを見てください!
作り方のイメージがしやすくなります。
- 実際の作り方ですが、動画とは少し違い、最初にコリンズグラスに氷を入れます。これは最初に氷を入れるため、グラスが冷えてお酒が美味しく感じます。
- バースプーンのスプーンの先端を底につけ背中を角につけます。
- そして、そのままスプーンをグラスから離さない様に回します。そのまま音を立てずにグラスが曇るまでかき混ぜます。
- バースプーンのフォークの部分を使い飲み口に当てて、水を切ります。(ライムを入れたい方はこのタイミングで入れましょう)
- メジャーカップでジンを30ml測り、注ぎます。*ジンは衝撃に弱く、優しく丁寧に入れないとエグみが出てしまいます。
- 2~3をもう一度!
- 氷に当たらない様にトニックウォーターをグラスに滑らせるように注ぐ。
- 最後にバースプーンをグラスの底に当てて優しく1回転。
かなり細かく説明したので難しく感じるかもしれませんが、内容は混ぜるだけ、動画を見ながら真似をしていくとどんどんカッコよくなるかもしれませんね。
まとめ
- グラスやバースプーンなどを揃える。
- ドン・キホーテに全て揃っている。
- カクテルの覚える基本の技法は「ビルド」「シェーク」「ステア」
- ジンは衝撃に弱い。
- 何度も練習したほうがカッコよくなる。
初めて作った時のお酒ほど美味しかった事は思い返してもありません!
それくらい私が最初に作ったジントニックは何年たっても覚えています。
今回お話した「ビルド」は、ほとんどのカクテルに使います。
思い出の一杯として最初に作るカクテルは是非ジントニックを試してみてください!